【専門家の方向け】西臨セミナーのご案内
2018年度 西臨セミナーのご案内
(以下の内容はこちら からもダウンロードできます)
2018年度 西臨セミナー
『解釈の現実~シングルセッションを用いて~』
西臨セミナーでは、精神分析的精神療法の実践における重要なトピックを通年で学ぶセミナーを実施してきました。このセミナーは系統講義ではなく、分析的実践の生きた空気に触れる機会を提供するセミナーです。
初心の方には、系統講義へと進むモチベーションを高める機会に、また、系統講義を終えた経験者にとっては、実践にもとづいた生きた話に触れる良い機会になるでしょう。
2018年度は、『解釈の現実』というテーマで一年学びます。精神分析的精神療法において、わたしたちは「解釈」によってクライアントに触れ、彼らを抱えます。そして、あるときは「解釈」が患者との距離を作り、その間に空間を生み出します。
実際のセラピーにおける「解釈」とはどのようなものなのでしょうか。治療者とクライアントの関係性の中で、治療者は何を考え、どう反応し、どのようなタイミングで解釈を紡ぎだすのでしょう。心に浮かんだ「解釈」を言葉にするのかしないのか迷うことはあるのでしょうか? また、多くの言葉の中からどうやってまさにその解釈の言葉を選ぶのでしょうか。
それら、「解釈の現実」をひも解くため、今回は講師の先生ご自身の臨床素材からひとつのセッション(シングルセッション)を取り上げていただくことにしました。先生方の考える「解釈」について語っていただくとともに、ひとつのセッションに近寄ってじっくりと素材から検討していきたいと思います。今年度も討論者として様々な先生をお呼びします。
セミナーの後半では、主に参加者の皆さまからケースを提示していただき、事例検討を行います。
日曜日午後の年5回のセミナーです。皆様のご参加をお待ちしております。
日程と内容:
第1回 日時:5月13日(日)13:30~18:45
講 師:松木邦裕先生(精神分析プライベート・プラクティス)
討論者:岩倉拓先生(あざみ野心理オフィス)
第2回 日時:7月15日(日)13:30~18:45
講 師:岡田暁宜先生(南山大学人文学部心理人間学科、教授)
討論者:大塚由希先生(あざみ野心理オフィス/辻堂 心とからだのクリニック)
坂井俊之先生(東京医科大学病院)
第3回 日時:11月11日(日)13:30~18:45
講 師:関真粧美先生(南青山心理相談室)
討論者:松木邦裕先生
第4回 日時:2019年1月20日(日)13:30~18:45
講 師:高野晶(心の杜・新宿クリニック)
討論者:藤山直樹先生(上智大学/個人開業)
第5回 日時:2019年2月10日(日)13:30~18:45
(詳細と単回申込書はこちら)
講 師:藤山直樹先生
討論者:藤内栄太先生(個人開業)
企画
藤山直樹(上智大学/個人開業)
小尻与志乃・菊池恭子(西新宿臨床心理オフィス)
会 場
BIZ新宿、新宿ファーストウエストなど西新宿近辺を予定しております。
参加資格
守秘義務を守れる、現在心理臨床、精神科臨床、心療内科臨床の実践に携わっている方、若しくは大学院で臨床心理学を専攻している大学院生。
(参加資格、ご所属などについて確認させていただく場合があります。)
参加料
一般 38,000円 大学院生 32,000円 (全5回分)
*事例提供者には参加料を優遇いたします。(一度全額入金していただいた後、優遇額分の返金をいたします)
*参加者が定員に満たないときには1回ごとの参加申込みを受け付ける予定です。
(単回参加料: 一般9,500円 大学院生 8,000円)
申し込み方法
FAXまたは郵送にて → 参加申込書 または
をダウンロードしてご送付ください。
メールにて参加料の振り込み方法をお知らせいたします。
メールにて → 以下の情報を記載して nishirinseminar※yahoo.co.jp までお送り下さい(※を半角の@に直してお送りください)。
①ご氏名(ふりがな)
②連絡先住所
③連絡先電話番号・FAX番号
④メールアドレス
⑤区分(大学院生・一般)
⑥所属先
⑦職種(臨床心理士・心理士・医師・その他)
⑧事例提供の意思(あり・なし・未定)
なお、受付は先着順で、定員になり次第締め切らせていただきますので、ご参加いただけない方にはその旨メールにてお知らせいたします。
* 申込書に記載された情報は個人情報保護法に基づいて取り扱い、セミナーに関する目的以外には使用いたしません。
申込締め切り 2018年 4月 13日(金)
講師プロフィール
岡田暁宜(おかだあきのぶ)
名古屋市立大学大学院医学研究科修了。
国際精神分析学会認定精神分析家及び日本精神分析協会正会員。
日本精神分析学会認定精神療法医スーパーバイザー及び教育研修委員長。
主な著書に『精神分析と文化-臨床的視座の展開』(岩崎学術出版)など。
関真粧美(せきまさみ)
日本精神分析学会認定心理療法士、臨床心理士。
南青山心理相談室で精神分析的精神療法を行う。
早稲田大学博士課程中退。駒沢女子大学大学院非常勤講師。
高野晶(たかのあき)
東京大学心療内科・公立昭和病院心身医療科主任医長・東京国際大学人間
社会学部教授を経て、心の杜・新宿クリニック副院長。
日本精神分析学会認定精神分析的精神療法医・スーパーバイザー。
日本精神分析協会精神分析的精神療法家。
主な著書に、
編著「週一回サイコセラピー序説~精神分析からの贈り物」(2017, 創元社)、
共著「精神分析から見た成人の自閉スペクトラム」(2016, 誠信書房)、
共著「治療者のための女性のうつ病ガイドブック」(2010, 金剛出版)、
共著「専門医のための精神科臨床リュミエール」(2010, 中山書店)、
共著「ナルシシズムの精神分析」(2008, 岩崎学術出版社)
などがある。
藤山直樹(ふじやまなおき)
国際精神分析学会(IPA)認定精神分析家。
日本精神分析協会訓練分析家、会計・教育研修委員長。
小寺記念精神分析研究財団理事長。
神宮前で個人開業。
2019年3月まで上智大学総合人間科学部心理学科教授。
主著:
「精神分析という営み」「集中講義・精神分析」(岩崎学術出版社)
「落語の国の精神分析」(みすず書房)
訳書:
「フロイト技法論集」
「フロイト症例論集2」他。
松木邦裕(まつきくにひろ)
国際精神分析学会認定精神分析家であり、訓練分析家。
日本精神分析協会付属精神分析インスティテュート福岡支部に所属。
熊本大学医学部卒業。
現在は京都大学大学院教育学研究科に勤務。
主な著書に「分析空間での出会い」、「分析臨床での発見」、「精神分析
体験:ビオンの宇宙」、「不在論」他がある。
申込書送付先・お問合わせ先
西新宿臨床心理オフィス内 西臨セミナー事務局
TEL/FAX 03-3345-8191(小尻・菊池)
〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-12-7 ストーク新宿1212
メール:nishirinseminar※yahoo.co.jp(※を半角の@に直してお送りください)
(お問い合わせはFAXまたはメールにてお願いします )