【専門家の方向け】西臨セミナーのご案内
2014年度 西臨セミナーのご案内
『ヒステリーを語る』~臨床実践のなかで~
西臨セミナーでは精神分析的心理療法の実践についての重要なトピックを通年で学ぶセミナーを実施してきました。このセミナーはみなさまに分析的実践の生きた空気に触れる機会を提供しています。2014年度は「ヒステリーを語る」というテーマで皆様と学んでいきたいと思います。
フロイトはヒステリーの治療を通して精神分析理論を作り上げていきました。精神分析を学ぶ者で「ヒステリー」を知らないという者はいないでしょう。しかし、ヒステリーに特徴的な転移がどう表れるか、プレエディパルな病理の中にエディプス的なものがどう現れるのか、性愛を巡る問題をどう扱うのか、外に現れる症状がこころとどうつながっているのか等、臨床のなかで、実感を持ってヒステリーを知っていると言えるでしょうか?概念を巡る歴史的動向のためか、対象とする患者の病態の変化のためか、引き起こされやすい逆転移の故か、ヒステリーについて表立って語ることは流行ではないようです。しかし、私たちがヒステリーについて知らないあまり、患者との間に現れる事象に気づかず、本質的な進展が滞るという現象もあるのではないでしょうか?今回のセミナーでは「ヒステリー」にあらためて目を向けようと思います。この視点から新たな発見が得られるでしょう。
セミナーの前半、第1回はヒステリーについて概観し、第2~5回はヒステリーを巡る重要なトピックについて先生方に語っていただきます。そして、後半はケース検討を通じてより深く、生き生きとヒステリーについて学んでいく予定です。日曜日の午後、年間5回のセミナーです。皆様のご参加をお待ちしております。
日程と内容:
第1回 ヒステリー総論 その歴史的意味
日時:4月13日(日)13:30~18:45
講師:福本修先生 (恵泉女学園大学/代官山心理・分析オフィス/長谷川病院)
討論者:関真粧美先生(北山研究所)、岩倉拓先生(あざみ野心理オフィス)
第2回 ヒステリーと身体感覚
日時:7月6日(日)13:30~18:45
講師:湊真季子先生(西新宿臨床心理オフィス)
討論者:岡野憲一郎先生(国際医療福祉大学大学院)
第3回 ヒステリーとプレエディプス
日時:10月19日(日)13:30~18:45
講師:妙木浩之先生 (東京国際大学)
討論者:藤山直樹先生(上智大学/個人開業/西新宿臨床心理オフィスコンサルタント)
第4回 ヒステリーと転移
日時:11月30日(日)13:30~18:45
講師:松木邦裕先生 (京都大学)
討論者:藤山直樹先生
第5回 ヒステリーとセクシャリティ
日時:2015年2月22日(日)13:30~18:45
講師:中村留貴子先生 (東京国際大学)
討論者:藤山直樹先生
企画・討論者
藤山直樹先生(上智大学/個人開業/西新宿臨床心理オフィスコンサルタント)
会 場
BIZ新宿 多目的ホール 丸の内線西新宿駅 大江戸線都庁前徒歩3分
(会場変更の可能性があります。)
参加資格
守秘義務を守れる、現在心理臨床、精神科臨床、心療内科臨床の実践に携わっている方、若しくは大学院で臨床心理学を専攻している大学院生。(参加資格、ご所属などについて確認させていただく場合があります。)
参加料
一般 38,000円 大学院生 32,000円 (全5回分)
*事例提供者には参加料を優遇いたします。(一度全額入金していただいた後、優遇額分の返金をいたします)
*参加者が定員に満たないときには1回ごとの参加申込みを受け付ける予定です。
(単回参加料: 一般9,500円 大学院生 8,000円)
申し込み方法
FAXまたは郵送にて → 参加申込書 または
をダウンロードしてご送付ください。
メールにて参加料の振り込み方法をお知らせいたします。
メールにて → 以下の情報を記載して nishirinseminar※yahoo.co.jp までお送り下さい(※を半角の@に直してお送りください)。
①ご氏名(ふりがな)
②連絡先住所
③連絡先電話番号・FAX番号
④メールアドレス
⑤区分(大学院生・一般)
⑥所属先
⑦職種(臨床心理士・心理士・医師・その他)
⑧事例提供の意思(あり・なし・未定)
なお、受付は先着順で、定員になり次第締め切らせていただきますので、ご参加いただけない方にはその旨メールにてお知らせいたします。
* 申込書に記載された情報は個人情報保護法に基づいて取り扱い、セミナーに関する目的以外には使用いたしません。
申込締め切り 2014年 4月 3日(木)
申込書送付先・お問合わせ先
西新宿臨床心理オフィス内 西臨セミナー事務局
TEL/FAX 03-3345-8191(小尻・菊池)
〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-12-7 ストーク新宿1212
メール:nishirinseminar※yahoo.co.jp(※を半角の@に直してお送りください)
(お問い合わせはFAXまたはメールにてお願いします )